OOOO

若松保育園

会員(在園児)ページ
若松保育園について 園児の一日入園に当たって お問合せ

園児の一日

HOME > 園児の一日
意見書
与薬表
与薬表
与薬表
与薬表
与薬表

あか組 クラスページ



令和6年度 あか組
 後期(10月~3月)
3月31日(月)
 今日はあか組で過ごす最後の日でした。この一年でできることがたくさん増え、成長を近くで見守れたことを嬉しく思います。1年間たくさんのご協力ありがとうございました。明日からは憧れの制服。ちゃんと着てきてくれるかな!?可愛いみんなの姿を見るのを楽しみにしています。






3月28日(金)
 八雲神社へ手を繋いでお散歩に行きました。桜も少し開花し始めていて春の訪れを感じられるお散歩でした。子どもたちも「きれーい!」「抱っこして♡」とお願いしたり、近くで見ることができ喜んでいました。境内では、実や葉を集めたり棒で地面にお絵描きをしたりして過ごしていました。とっても暑くなったので、半袖や体操着で過ごしたお友だちもいます。






3月27日(木)
 今日は園庭で遊びました。お友だちを誘って遊ぶ姿が見られ、関わりを持って遊んでいます。砂場では型に砂を入れ葉っぱを飾り付けデザートなどを作っていました。「これ食べて!」「100円でーす」など、ごっこ遊びも盛り上がっていました。お部屋に入る前はじゃんけん列車をして遊びました。






3月26日(水)
 今日は園庭で遊びました。気温がグンと上がったので滑り台の下やスモールハウス、デッキの上の滑り台などの涼しい日陰を選んで遊ぶお友だちが多かったです。おやつ後は月刊誌を読みました。今月のシールのページは帽子屋さん。動物の頭にお似合いの帽子を選んで貼ったり楽しそうでした。






3月25日(火)
 今日はリトミックがありました。カタツムリや蝶になりきり体で表現したり、野ネズミの手遊び歌をしたりして、楽しんで参加しました。おやつの後はお絵描きをしました。動物やお花など、形をとらえて描けるお友達が増えてきて成長を感じます。とっても可愛い絵が描けました。



3月24日(月)
 今日は園庭で遊びました。お砂場ではお友達同士協力してトンネル掘り♪集中して作り上げていました。沢山遊んだ後は可愛い寝顔でぐっすりでした☺︎おやつ後はキッズバンで遊びました。絵合わせを
お友達と教え合いながら完成させていました。






3月21日(金)
 今日は園庭で遊びました。砂場やスモールハウスでごっこ遊びを楽しそうにしています。お山を作ると、カップを持ってきて色々相談しながら飾り付けをしていました。おやつ後はひらがなカードをしました。フラッシュ文字をし、目からひらがなの形を覚えていきます。カードの裏に書いてある、果物や動物の名前を「これなんだ?」と質問すると大きな声で答えてくれます。



3月19日(水)
 今日はお部屋で大型パズルや積み木で遊んだり、廊下でダンシングアリゲーターを引いて歩いたりして過ごした後、園庭で遊びました。デッキやお砂場、様々なところで楽しんでいました。



3月18日(火)
 今日も園庭で遊びました。入り口でケンケンパをしたり、プランターのお花がきれいに咲いており「これは何てお名前?」「このお花好きー!」とお友だちや保育士とお話ししながら観察しました。そして、ジャンケンのやり方をお話ししてから初めて〝ジャンケン列車〟をしてみました。楽しそうに遊んでいたお友だちです。






3月17日(月)
 今日は園庭で遊びました。昨日の雨でお砂が湿っており型抜きがしやすい環境で、上手に型抜き出来ることが嬉しくて何度も繰り返し遊んでいました。また、スイセンの花が咲いていることに子ども自身が気づき、お友だちや保育士に教えてくれみんなで観察をしました。おやつ後も園庭で遊びました。



3月14日(金)
 今日は南公園へ行きました。木の実や葉っぱなどの自然物を黙々と集め、お友だちとお店屋さんごっこを楽しんでいました。普段、和式トイレの練習をしていたので公園のおトイレも怖がらずに使用でき成長に驚いています。今日もお昼寝ぐっすりでした♪






3月13日(木)
 今日は初めて誘導ロープなし、きい組さんと手を繋いで住吉公園までお散歩に行きました。お兄さん・お姉さんに励ましてもらいながら、一緒に行けることが嬉しくてとっても上手に歩いてこれました。シーソーや大型遊具でたっぷり遊び「楽しかったー!」と嬉しそうなお友だち。午睡はいつもよりもぐっすり気持ちよさそうに寝ていました。






3月12日(水)
 今日はお誕生会がありました。あか組さんも2人のお友だちがお祝いです。みんなにお祝いしてもらえて嬉しそうでした。おやつの時間はいちごミルクケーキ!おかわりをするほどおいしかったみたいです♪






3月11日(火)
 今日は粘土遊びをしました。型抜きを用意すると一生懸命形を作ろうとするあか組さん。最初は上手く形が出来ず苦戦していましたが、保育士と一緒にやっていく内にやり方が分かるようになり、どんどん自分で作れるようになっていました。



3月10日(月)
 今日は園庭で遊びました。スモールハウスやお砂場では、お店屋さんなどのごっこ遊びを夢中でしていました。お友だちとの会話も弾み、楽しそうです。おやつの後はスポンジブロックやスロープトイで遊びました。






3月7日(金)
 今日は園庭で遊びました。湿ったお砂場で型抜きをしたり、追いかけっこをしたり今日も園庭遊びを楽しんでいました。幼児組さんが遠足で留守にしていたので、お部屋を借りてご飯を食べました。いつもと違う雰囲気の中でも、美味しそうに頬張っていました。



3月6日(木)
 今日は折り紙でイヌを折りました。ピンクが好きなお友だちが多く、嬉しそうに選んでいました。久しぶりの折り紙でしたが、折り筋をしっかりつけることができました。出来たイヌをお友だちと見せ合ったりお話しする姿が微笑ましかったです。「お家の人に見せる!」と張り切ってしまっていました。その後園庭で遊びました。



3月5日(水)
 今日はクレヨンワークをやりました。保育士のお話を理解し、お花を描くことができました。午後は小児科検診がありました。少し緊張気味でしたが、待ち時間も静かに待つことが出来お利口でした。ご褒美のバルーンを作ってもらいとっても嬉しそうなあか組さんのお友だちです。






3月4日(火)
 今日はリトミックがありました。大型絵本を読んでくれると、探しものをする内容に夢中で目を追っていました。その後園庭へ出て遊びました。すごく寒かったので早めに室内へ入りお食事を。中華丼が食べやすかったようでいつもはおかわりをしないお友だちもおかわりをしたりと食欲旺盛でした!



3月3日(月)
 今日はおままごとコーナーで遊びました。いつもとは違う種類の食べ物の玩具を出すと、包丁で切ったり盛り付けたり、遊びの幅も広がったように思います。自分が好きな玩具を並べて遊び込み、1時間あっという間でした。おやつの後はひな祭り会に参加しました。






2月28日(金)
 今日は住吉公園へ行きました。クライミングに挑戦したり、遊具を楽しむお友だち。足をかける位置がわからなくて「怖い…」と言う子も、保育士に後ろに付いてもらい勇気を出してやってみる姿がかっこよかったです。保育園から距離がありますが、帰りもグズつくことなく歩いて帰ってこれました。立派でした。






2月27日(木)
 今日はおままごとコーナーで遊びました。キッチンでお料理はもちろん、赤ちゃんのお世話をしたりみんな忙しそうに遊んでいました。プランターを覗くと、球根から芽が出ているのを見つけみんなで観察していました。もう少し暖かくなってお花が咲くのが待ち遠しい様子です。



2月26日(水)
 今日は綿棒を使ってのスタンプをしました。自分で綿棒の絵の具が付かなくなってくると、パレットの絵の具をちょんちょんと付けて、再びスタンピング!とっても華やかな製作になりました。おやつの後は月刊誌を読みました。






2月25日(火)
 今日は、園庭で遊びました。保育士と一緒に走ったり三輪車に乗って沢山追いかけっこをしたり、砂場やスモールハウスでおままごとを楽しんでいました。三輪車に乗っている子たちは「行くよ〜!」と、とても仲良しで微笑ましかったです。



2月21日(金)
 今日は幼児組さんのお部屋で食事をしました。いつもよりも大きな机にバケツイス。「もも組さんになったらここで食べるんだよ」と伝えると、お友だち同士顔を見合わせ、ニコニコ。ちょっぴり緊張感を持ちながらもお兄さん・お姉さん気分でいつもよりも早くご飯を食べ終えたお友だちでした。






2月20日(木)
 今日は絵の具でお雛様の着物を制作しました。「この色がいい」と自分で色を決め、絵の具が混ざり合ったりする様子を見ながら真剣なお顔で塗っていました。おやつ後はスポンジブロックで遊びました。各々好きな場所に入ったり遊ぶ場所も様々です。棚の中のスペースは秘密基地のような感じがするのか、こっそり感が可愛いです。






2月19日(水)
 きっずばんの紐通しやBブロックで遊んだ後に遠手で遊びました。手先も器用さが増し小さな穴にも通せるようになってきました。今日も楽しく過ごせました!



2月18日(火)
 今日はリトミックがありました。ピアノに合わせて2人組で船になりきり手を繋いで動かしました。初めての動きだったので、嬉しかったのか素敵な笑顔でした。おやつの後はレールを出して車の玩具で遊びました。



2月17日(月)
 今日はお部屋でBブロックや木製玩具で遊んだ後にお部屋を広げてロディーやトランポリン、きい組さんのお部屋でカプラをして遊びました。それぞれが遊びたいところで楽しんでいます。お部屋のなかでも体を動かして、元気いっぱいでした。






2月14日(金)
 今日はきっずばんや積み木で遊んだ後に園庭で遊びました。お部屋では集中したり、手先を使った遊び方、園庭では思いっきり体を動かした遊び方。それぞれ異なった遊び方で楽しく過ごしていました。おやつ後も園庭へ出てフラフープをしたり、滑り台をしたりして遊びました。



2月13日(木)
 園庭へ出るととっても暖かく、いいお天気。ピクニックシートを出してみる寝転んでみたりお店屋さんごっこが始まったりと、とても穏やかに遊んでいたお友だちです。おやつ後はBブロックやレゴで遊びました。お友だちと一緒に何かを作るのことが楽しい様子です。






2月12日(水)
 お誕生会に参加しました。あか組さんからはお誕生児はいませんが保育士劇を楽しんだり、おやつのケーキもおいしく食べました。園庭に出るとかくれんぼをしたりテーブルでお料理を囲んだりほのぼの遊んでいました。






2月10日(月)
 ハサミを使った製作をしてから園庭で遊びました。ハサミを何回か使っていることもあって、持ち方を覚えていたお友だちが多かったです。一回切りも持ち手の位置をずらしながら、真剣な表情で切ることができました。おやつの後は紐通しや積み木で遊びました。



2月7日(金)
 製作の続きをしてから園庭へ出ました。帽子や上着を着て園庭へでると、準備ができたお友だちから順番に並んで待っていてくれました。その姿が可愛くて思わず写真を撮ってしまいました♡数を数えることも出来るようになり、子どもたちが鬼になってかくれんぼをして遊べるようになってきました。少しずつルールのある遊びもみんなで楽しめるようになってきています。






2月6日(木)
 今日はクッキングでクッキーを作りました。卵を割ったり粉をふるいにかけるお手伝いをしてもらった後に、保育士が生地を作りお友だちは型抜きとトッピングをしてもらいました。真剣なお顔で型をくり抜き、トッピングでは、ひと粒ずつ置いてく子、大胆にパラパラ〜っとかける子とそれぞれでした。おやつの時間に焼き上がったクッキーをみんなで食べると、「これママにあげたい!」「全部たべちゃお〜!」とこれまたそれぞれでした。持ち帰った子もいるので、お話ししながら食べてみてください♡






2月5日(水)
 今日は2月の制作をした後、園庭で遊びました。制作では、型とメラミンスポンジを使い、ハートマークをスタンプしました。真剣な様子でぽんぽんとスタンプし、ハートが出来上がると「かわいい〜♡」と嬉しそうに笑っていました。



2月4日(火)
 今日はリトミックがありました。「大型バス」を歌ったり、動物になりきって身体表現をしました。その後は新富町公園までお散歩に行きました。順番にブランコに乗ると、少し前は怖がる子もいましたが、にこやかな表情で乗ることができ楽しんでいたように思います。おやつ後は車の玩具やぱっちんブロックで遊びました。



2月3日(月)
 今日は発育測定をしてから園庭で遊びました。ひよこ組さんのお友だちがいる時は、すっかりお兄さん・お姉さんなお友だち。優しく声をかけたり、手を差し伸べてくれています。お給食は、鬼面カレー。「鬼だー!!」と、驚きつつ、美味しくてペロッと食べ終えていました。おやつ後はスポンジブロックで遊びました。






1月31日(金)
 鬼のお面が完成し、みんなで記念撮影をしました。「ハートのポーズしよ〜!」と、子どもたちからポーズの提案がありました!個性豊かな可愛いお顔の鬼のお面、持ち帰りを楽しみにしていてくださいね。おやつ後はおままごとをして遊びました。



1月30日(木)
 順番に製作でステンシルをしてから園庭へ出ました。アナ雪の歌を歌いながら踊ったりと、園庭でのびのび楽しんでいます。体を動かしているうちに暑くなってきて、ほとんどのお友だちが上着を脱いでいました!おやつ後はBブロックや木製知育玩具で遊びました。Bブロックでは、少し前までは輪にしてお風呂やプールに見立てて遊んでいたお友だちですが、プリンセスのお城を作ったり、その後変化させて船にし、お友だちと中へ入って遊ぶ姿が見られました。イメージを形に出来るようになってきました。






1月29日(水)
 お部屋でサーキットをしたり、廊下で紐を引っ張って歩く木製玩具で遊んだ後に園庭へ出ました。風もなく心地よく遊べました。カメラを向けると、「撮って〜!」と集まってきます♡
1月28日(火)
 今日は住吉公園まで歩いてきました。初めての道でしたが、誘導ロープをしっかり握り白線がないところでも隅を歩くことや、信号を渡る時は少し早足をすることを意識しながら歩きました。行き帰りで考えると、中々な距離ですが道ゆく働く車に出会うと、大興奮のあか組さんでした。園に着くとお給食!いつもよりも早く食べ終える子が多かったです!いっぱい食べてぐっすり眠り、午後も元気いっぱい過ごしました。
1月27日(月)
 今日は、節分の製作をした後に園庭で遊びました。製作では、鬼の角の部分をクレヨンで描きました。好きな色で塗ったり線を引いたり、たくさんの色を使ってカラフルにしている子もいました。角一つとっても、個性が生まれていました。



1月24日(金)
 今日は製作に使う足形を取ってから園庭で遊びました。手押し車に石や枝などの自然物を入れて運び、四輪車のサドルの上に物を並べて移動販売のようにして遊んでいました。言葉のやり取りが楽しいようで、お店の人・お客さんの役割分担をしながら元気よく遊んでいました。おやつ後はきいぐみさんと2度目の園庭へ。異年齢での関わりも出来、誘われ可愛がってもらえてとっても嬉しそう♡そんな姿を見ているとほっこりします。






1月23日(木)
 午前中は園庭で遊びました。0歳児クラスのお友だちも一緒に過ごすと、転ばないように見守りながら歩いたり、玩具を落としてしまった時は「どうぞ」と優しく手渡してあげたり、お兄さん・お姉さんな一面が見られほっこりしました。午睡後はクッキングでお好み焼きを作りました。材料をボールに入れたり、卵を割ったり、かき混ぜたりをしました。「食べれるかな?」と心配しましたが、おかわりをするお友だちが多く、「先生!まだ焼けない?」「早く食べたーい」と催促されるほど♡みんなで、美味しく楽しいクッキングができました。






1月22日(水)
 今日はおままごとで遊んだあと園庭で遊びました。お友達と一緒にピースをしたり、肩を組んだりと、仲の良い様子が微笑ましいあか組さん。沢山園庭を走ったり、協力して大きなお山を作ったりして楽しみました。



1月21日(火)
 今日はリトミックがありました。ピアノに合わせてちょうやくま、リスになりきって歩いたりのっそり歩いたり小走りしたりして身体表現を楽しみました。園庭遊びでは、フラフープを出すとくるっと地面にフープをつけてまわしたり、電車ごっこをしたり、ケンケンパをしたりして遊ぶお友だち。色々な遊びをみんなで共有しながら楽しく過ごせていました。






1月20日(月)
 今日は順番に製作をした後園庭で遊びました。お砂場では、湿った砂が扱いやすくお店屋さんごっこをするために、黙々とアイスやケーキを作っていました。また、三輪車や四輪車の整備ごっこもしていて枝を工具に見立てて修理していました。今日は、比較的気温が落ち着いていたのでおやつ後にも園庭へ出ました。久しぶりにこの時間に出れて、とっても嬉しそうに遊んでいました。






1月17日(金)
 お誕生会がありました。今日はあか組さんが1番初めにインタビュー!みんなにお祝いしてもらい、とっても嬉しそうでした♡おやつ後はまったり木製の知育玩具や車の玩具で遊びました。お友だちとの関わりも増えてきましたが、1人で集中して遊ぶこともあります!






1月16日(木)
 今日は南公園にお散歩へ行きました。遊具で遊んだり、広場で走ったりと思いっきり体を動かしてきました。帰る頃には汗ばみ、お着替えをしたお友だちもいました!身支度が早くなってきて、1人で次の行動を考えられるお友だち。ギリギリまで遊んでもすぐにお給食の準備に取り掛かることができます。成長ですね。






1月15日(水)
 午前中は製作をしたり、園庭で遊びました。おやつの後はきっずばんやBブロックで遊びました。絵と同じ形のスポンジを探して置きます。とても集中して遊べるようになりました。Bブロックでは、動物病院を作ってごっこ遊びを楽しんでいました。



1月14日(火)
 今日は園庭で遊びました。砂場では保育士と協力してパトカーや消防車の型で形を作りました。壊れないように慎重に型を持ち上げ、上手に出来ると「おお!」「出来たー!」と喜ぶ姿が可愛らしかったです。他にもお友達と追いかけっこを楽しむ姿やスモールハウスでごっこ遊びを楽しむ姿などが見られました。



1月10日(金)
 今日は順番に製作をしてから園庭で遊びました。ししまいの顔のパーツは同じでも貼る場所や、向きが違うだけでこんなにも個性溢れる可愛い作品が出来ました。お友だちも、のりで貼る前にパーツを置いてみて、どこにしようか悩みながら決めていました!



1月9日(木)
 園庭へ出ると、エルサごっこ(おいかけっこ)が始まりました。エルサ役の保育士から氷で固まらないようにアナ役のお友だちが逃げます。世界観にどっぷり入り込みスモックを脱ぎ出すほど暑くなりながら、遊んでいました。また、かくれんぼをすると地面に寝転び隠れたつもりのお友だち。斬新ですね。おやつの後はサーキットやトランポリンで遊びました。






1月8日(水)
 今日は順番に製作をした後に園庭で遊びました。絵の具を自分で付け、たくさんスタンプ出来ました。園庭では、三輪車やお砂場でお友だちと楽しく遊んでいました。布パンツで過ごす時間も延びきて、遊びの途中でも「おしっこー!」と言えるようになってきました。お帰りの時間まで頑張っています。



1月7日(火)
 今日はリトミックがありました。「ほ、ほ、ほーたるこい」と童歌に合わせて手や足でリズムを刻んだり、「とんとんひげじいさん」ので遊びをしたりして楽しく参加しました。その後は園庭で遊びました。お友だちと同じ遊びをする姿も増え、相談したりもしながら、大きなお山作りに熱中していました。途中、やりたいことの方向性が違っても保育士に援助してもらいながら時間いっぱい楽しく遊んでいます。






1月6日(月)
 明けましておめでとうございます。元気いっぱい登園してきてくれたあかぐみさん。久しぶりに会うお友だちや保育士とお話が止まりません♡今日は製作や書き初めをしました。書き初めでは、今だからこそのふにゃふにゃな文字?が可愛いです。午後は年賀の式に参加し、お年玉を頂きました。色々な成長を見せてくれるかと思うと、今からワクワクします。今年もよろしくお願い致します。






12月27日(金)
 今日は年末の式に参加しました。冬休みの過ごし方や、新年の挨拶についてお話を聞きました。今年も元気いっぱい色々なことに挑戦し、出来ることが増えお友だちも保育士も嬉しい気持ちでいっぱいの一年になりました。新年も、可愛いあか組さんのお友だちに会えるのを楽しみにしています。良いお年をお迎えください。






12月26日(木)
 駐車場で手を繋いで歩く練習をしました。まだ道路に出るのは怖いですが、前のお友だちの頭を見て歩くことや間をあけないこと、隅を歩くことなどを確認しました。園庭では、お家の方の大掃除を見ていたお友だちが、スモールハウスのお掃除ごっこをしていたり、自然物を取り入れた遊びを楽しんでいました。おやつ後も、寒さが少しだけ和らいでいたのでボール遊びをしに園庭へ出ました。






12月25日(水)
 クリスマス会に参加しました。「サンタさんくるの?!」と半信半疑のあか組さんでしたが、サンタさんの登場にニコニコ!鈴のプレゼントもとても上手に出来、プレゼントも貰い嬉しそうなお友だちでした。お給食は幼児組さんのお部屋で食べ、いつもと違った雰囲気の中、スペシャルランチを頬張っていました。午睡後のクッキングでは、「いちごだ〜!!」と喜んでくれ、生クリームをたくさん塗り美味しくいただきました。楽しく特別な1日になったようです。






12月24日(火)
 明日のクリスマス会に向けて鈴の練習をしました。生活発表会の時にも経験しているので、持ち方や鳴らし方を覚えているお友だちもいました。保育士のお手本を見て、楽しそうに奏でてくれました。おやつの後は、簡単なサーキット遊びをしました。興味を持った子は、バランスをとりながら何周もまわっていました。






12月23日(月)
 折り紙を三角に折り、クリスマスツリーを折りました。角と角を合わせることや、アイロンをしっかりかけることに注意をして折ることが出来ました。また、サンタさんのお顔も描き、個性豊かなサンタさんが並びました。その後園庭で遊びました。






12月20日(金)
 園庭に出て遊びました。保育士が砂場でお山を作っていると、お山に興味を持った子たちがやってきて手伝ってくれました。大きくなってくると、「大きいねぇ〜!」「すご〜い!」と喜んでいました。



12月19日(木)
 園庭で遊びました。大小さまざまな型を持ってスモールハウスに入るお友達。「お店屋さん?」と聞くと「ケーキ屋さんでーす!」とニッコリ笑顔で教えてくれます。



12月18日(水)
 朝のお集まりの時間。大きなお口をあけて元気に歌ってくれます。今日はお誕生会でした。あか組さんからは1人のお友だちがお祝いです。みんなにたくさんお祝いしてもらい、嬉しそうでした。






12月17日(火)
 リトミックの後に八雲神社へお散歩しに行きました。ぶどうの様な実を拾い、一粒ずつ取ってお友だちと分け合ったり、葉っぱの掛け合いっこをしたりして遊んできました。「あ〜、楽しかった♡」と呟いてくれるお友だちも!私たち保育士もとっても楽しいひと時でした。毎日スモックのボタン掛けや、外しを頑張っています。時間のかかるお友だちもいますが、諦めず頑張っています。






12月16日(月)
 今日はクレヨンワークをやりました。目や鼻、顔のパーツを描けるようになったお友だちが増え、成長を感じます。ボタンや、帽子、服などを着せてあげるお友だちもいました。おやつの後はおままごとをしました。赤ちゃんのぬいぐるみのお世話にご飯作り、大忙しのお友だちでした。



12月14日()
 今日はあか組さん初めての観覧ありの、発表会の日でした。控え室でも、少し緊張気味のお友だちもいましたが、ほとんどの子がいつも通り!リラックスして待っていられました。舞台の上から見えるお家の方の姿を、台詞を言いながら確かめるお友だち。大きな声で堂々と言う姿に、感動しました。なにより、子どもたちが楽しそうに演じているのがとても良かったです。この経験から自信もついたと思います。保護者の皆さまもありがとうございました。



12月13日(金)
 園庭で遊んだ後にお部屋で遊びました。積み木でお人形のお部屋を作り、ごっこ遊びを楽しんでいました。おやつ後は、マットを敷いてフィギュアや車を使って遊びました。「お母さんどこ行ったの〜?」「水を飲みに行こう!」など、フィギュアを動かして遊んでいました。



12月12日(木)
 発表会の演目のビデオ撮影をしました。舞台の上に上がった瞬間は、緊張ぎみだったあか組さんでしたが、ピアノの伴奏が始まるといつもの調子に戻り楽しそうに演奏してくれました。劇も前回の撮影よりも堂々と言えていたように思います。本番を保育士もお友だちも楽しみにしています♪
12月11日(水)
 園庭で遊んだり、お部屋で劇の練習や紐通し、おままごとをして遊びました。紐通しでは、上手く穴に入れることができなかったお友だちに「こうだよ?」手を差し伸べてあげたり、子ども同士で頼ったり頼られたりの関係をしながら、遊ぶ姿が見られました。






12月10日(火)
 通路のケンケンパのところで、グーパー跳びに挑戦しました。しっかりと丸を見てグーパーと跳べる子、全てグー跳びになる子と様々でした。上手に跳べても跳べなくても、楽しそうなお友だちでした。その後は園庭で遊びました。



12月9日(月)
 今日は月刊誌を読んだり、舞台の上で劇のビデオ撮影をしました。初めての舞台での練習でしたが、大きな声で台詞を言えました!よく頑張りました。本番が楽しみです。



12月6日(金)
 今日は衣装合わせをしました。動物たちになりきり、より一層気合いが入った様に感じました。反対に、いつもと違う雰囲気に緊張気味のお友だちもいました。今日から発表会までは、あお組さんのお部屋で生活します。何でも新鮮でウキウキしていたあか組さんです。レゴブロックで作るものにも、成長が見られ、ヘリコプターや立体駐車場、作るものがより具体的になってきました。又、メイク道具に見立ててお化粧ごっこをするお友だちもいました。






12月5日(木)
 今日は園庭でたっぷり遊びました。アイス屋さんをしたり、のんびり動物さんに乗ってお話ししたり各々楽しんでいました。おやつの後は劇の練習をした後に、もう一度園庭で遊びました。スモックを自分で着ることを頑張ってからいざ出発!夕方に園庭で遊べると、特別な感じがするようでとても嬉しそうです。






12月4日(水)
 今日も発表会の練習をしました。今日は、役の耳を付けて練習しました。いつもよりも気合いたっぷり!日に日に声を大きく出せるようになっていると感じます。明日も練習頑張ろうね!その後は園庭で元気よく遊びました。



12月3日(火)
 今日はリトミックがありました。「動物園へ行こう♪」と歌いながら歩き、ウサギやカメさんに変身。とっても上手に模倣できました。その後は器楽の練習や、劇の練習をしました。タンバリン・カスタネット・鈴をやります。持ち方や鳴らし方を教えてもらい、楽しんで練習することができました。






12月2日(月)
 劇の練習をしてから園庭で遊びました。子ども同士でおいかけっこをしたり、スモールハウスでごっこ遊びをしたり、楽しそうな声が聞こえてきました。おやつ後はおままごとをしました。お友だちとお料理を作ったり、食べさせてあげたりする姿が可愛いです。






11月29日(金)
 劇の練習をしてから八雲神社にお散歩に行きました。劇では1回目は台詞を忘れてしまい、大きな声で言えなかったりもしましたが、2回は思い出してはっきりと言えているお友だちが多かったです。八雲神社では、落ち葉や木の実がたくさん!手のひらいっぱいに落ち葉を集めてとばしたり、夢中で木の実を探していました。石の形や大きさを見て、お気に入りの石を集めているお友だちもいました。今日も素敵な笑顔がたくさん見られました。






11月28日(木)
 今日は園庭で遊びました。ひよこ組さんの赤ちゃんを見かけると沢山可愛がっている姿が見られました。手押し車に乗せてあげたり、ひよこ組さんがお部屋に入るときには「おいで〜」と手を引いて連れて行ってあげたりとお兄さんお姉さんなあか組さんでした。



11月27日(水)
 新富町公園へ行きました。大きな葉っぱを集めて花束のように持ったり、保育士に穴を開けてもらい「葉っぱおばけ」を作り、追いかけっこをしたりと大興奮のお友だちでした。たくさん体を動かしてきたので、お昼寝はぐっすりでした。






11月26日(火)
 今日も劇の練習をしてから園庭で遊びました。流れを覚えてきて、一生懸命練習する姿が見られます。毎日コツコツ、頑張りたいと思います。園庭では、デッキの上の滑り台で、お友だちと一緒に滑るのが楽しくて何度も滑っていました。






11月25日(月)
 劇の練習をしてから園庭で遊びました。導入曲に振り付けを加えて練習すると、保育士のお手本を見ながら覚えていました。園庭では、かくれんぼをしたり、きい組さんにたくさん遊んでもらいました。






11月22日(金)
 劇の練習をしました。少しずつ台詞を覚えてきて、声に出せるようになってきました。まだ大きな声が出なくても、お友だちが大きな声で言っている姿を見て、つられて出せるお友だちもいました。おやつの後はきい組さんと園庭で遊びました。「ねぇね〜!」と、きい組さんのことを慕い後をついていくあか組さん。見ていて愛おしくなりました。たくさん甘え、遊んでもらい嬉しそうでした。






11月21日(木)
 今日は初めて新富町公園へお散歩に行きました。距離があるので心配しましたが、行きも帰りも話す余裕があるほど元気よく歩いてこれました!砂場の砂を新しく入れてくださり、1番にふわふわの砂で遊ばせてもらいました。お着替え必須でしたが、お山を作ったり、手を砂の中に埋めてみたりいつも以上に砂の感触を楽しんでいたように思います。午後はクッキングで、ホットケーキ作りをしました。材料を入れ、混ぜ保育士がホットプレートで焼くときには応援してくれたりと楽しく出来ました。おかわりもたくさんしていました!






11月20日(水)
 今日は粘土遊びしました。保育士にミッキーやアンパンマンを作ってもらい大喜びのあか組さん。「自分でやる〜!」と言い、アンパンマンやミッキーの顔のパーツを作り、自分で貼り付けることを楽しんでいました。



11月19日(火)
 リトミックに参加しました。「ちょうちょ」の音楽が流れると、両手を広げてちょうちょに変身!拍子を全身で感じ、ゆったり歩きました。又、ピアノが止まったらみんなも止まります。ピタっととても上手でした。



11月18日(月)
 園庭で遊びました。外に出ると「先生ー!暑い〜」と教えてくれたお友だち。11月だというのに気温が高く汗ばんでしまいそうだったため、半袖でも全然平気でした!この頃は、お友だちとの関わりが増え誘い誘われ、楽しそうな所にみんなが集まってきます。今日はお砂場が湿っていて、型抜きのポコっとなった形が面白かったみたいです。おやつの後はおままごとをして遊びました。






11月15日(金)
 お誕生会がありました。あか組さんみんな、お誕生会を楽しみにしていました。特別な冠をかぶって嬉しそうにしていました。今日は早く目覚めたお友だちが多かったので、おやつの前に起きたお友だちから遊びました。お外に出ると嬉しそうに遊んでくれました!






11月14日(木)
 今日は、火災を想定した避難訓練がありました。突然のことでも慌てず、保育士の言葉を聞いて避難することができました。その後はお絵かきをしました。アンパンマンのお顔を描いたり、好きな色で思い思いの線を描いたりして楽しみました。






11月13日(水)
 今日は園庭で遊びました。うんていの隙間をくぐるお友だち。「え!そこ通れるの!?」とびっくりしました。思いもよらないところが、子どもの遊び場になりますね。お砂場では、落ち葉を集めて、お山に飾り付け。とても熱心に遊んでいました。



11月12日(火)
 発表会の劇の練習をしてから八雲神社へお散歩に行きました。落ち葉を集めて手を離し、ヒラヒラ舞う様子を楽しんだり、遊具で遊んできました。ブランコを順番にやると、その時は不安そうな表情のお友だちも、園に戻ってから「先生、楽しかったよ〜!」や、「またやりた!」とお話ししてくれました。おやつの後は、スポンジブロックやぱっちんブロックで遊びました。






11月11日(月)
 園庭で遊びました。外で遊ぶのが大好きで、みんないい笑顔です。この頃はたっぷり遊ぶのでお給食の進みもよく、自分でモリモリ食べれる子、おかわりが出来る子も増えてきました。いっぱい食べられるのが子どもたちも嬉しいようで、空っぽのお皿を自信に満ちた表情で見せてくれます。おやつ後に劇の台詞の練習をしてから、再び園庭で遊びました。



11月8日(金)
 劇の練習をしてから園庭へ出ました。保育士の後に続いて台詞を言ったり、流れを覚える練習をしました。まだまだ台詞は言えないのですが、覚えたところを口にだしていたりと頑張っています。おやつ後はテントを出したりしながらおままごとをして遊びました。






11月7日(木)
 今日は園庭で遊びました。太鼓橋の上でドライブごっこをしたり、手を繋いで交通安全ごっこをしたりと、ごっこ遊びも子どもの世界で満ち溢れ見ていてほっこりします。おやつの後も、園庭で元気よく遊びました。



11月6日(水)
 今日はリトミックがありました。「動物園に行こう〜♪」とうさぎさんやくまさんになりきり表現したり、「くっついた〜♪」と体の一部を触ったりしながら歌いました。その後は園庭で遊ぶと、0歳児クラスのお友だちがいて、一緒に遊ぼうとする姿も見られました。優しく接する姿に、心の成長を感じました。






11月5日(火)
 園庭で遊びました。自分の好きな遊びを見つけて遊ぶあか組さん。今日はお砂場のお砂が湿っていて、型抜きやお山作りを熱心にやっていました。おやつの後はパズルや木製玩具で遊びました。






11月1日(金)
 今日は、園庭で遊びました。三輪車をこぐ練習をしている子が何人か見られました。最初は保育士が援助しながらじゃないと上手く進めなかった子も、練習を繰り返す内に一人でこげるようになっていきました。「すごい!進んでるよ!」と声を掛けると嬉しそうに笑顔を見せてくれました。



10月31日(木)
 園庭で遊びました。お友だちと手を繋いで「あっちに行ってみよう!」と行動する姿も。お友だちと仲良く遊んでいます。おやつはお廊下に座って食べました。初めてのことにみんな嬉しそう。そんな姿のあか組さんが可愛かったです。その後も園庭で遊んだのですが、肌寒くなってきたのでスモックを着て遊びました。






10月30日(水)
 今日は雨上がりのお散歩に出かけました。長靴を履いているお友だちもいたので、ゆっくり前を向いて歩いて行きました。夏の間は出掛けられなかったお散歩。今週は雨続きでお外に出られなかったのもあり、「お散歩行く〜!!」と、とてもいい表情で出発しました。木のみを見つけたり、八雲神社を散策しました。おやつ後は園庭で遊び、お部屋に入ってからはパズルをしゆっくりすごしました。






10月29日(火)
 今日は室内でパッチンブロックやフィギュアで遊びました。女の子は特にピンクのブロックが大好きな子が多く、ピンクを集めてはプリンセスになりきって楽しんでいます。男の子はベルトでかっこよく決めたり、恐竜のフィギュアで楽しむ様子が見られます。「これはトリケラトプスだよ!」と恐竜の名前もバッチリです。



10月28日(月)
 今日は交通教室がありました。道路を歩く時の注意などのお話を聞いたり、横断歩道を渡る練習をしました。今日は雨で実際の道路では出来ませんでしたが、これから今日のことを思い出して安全に気をつけて行ってほしいと思います。その後はパズルやスポンジブロックで遊びました。






10月25日(金)
 午前中はお絵描きをしたり園庭で遊びました。「今日は熱くな〜い」と石の遊具を触って確かめていました。午後は、クッキングでスイートポテトを作りました。エプロン・三角巾を着て、お友だちと見せ合い「可愛いねぇ」「素敵〜♡」とウキウキ気分のあか組さん。お芋を滑らかにしたり、卵黄をハケで塗ったりと初めてのクッキングを楽しんでいました。出来上がったスイートポテトは、「美味しい〜!」と笑顔いっぱいで食べていました。






10月24日(木)
 今日はお部屋で車の玩具や平均台、パズル等で遊んだ後に園庭で遊びました。初めは車の玩具を走らせてましたが、次第にお友だちも上に乗りそれを見たお友だちが歩きだし、バランスを取りながら顔を見合わせ微笑んでいました。おやつ後は月刊誌を読みました。いつもはお机での活動になりますが、気分を変えて輪になって。ゆったりとした雰囲気の中シール貼りを楽しみました!






10月23日(水)
 今日はお誕生会がありました。あか組さんからは誕生児はいませんでしたが、保育士からのプレゼントの劇を観たり、お楽しみ給食を食べ楽しい時間を過ごしまたした。おやつ後はおままごとをしました。バンダナや抱っこ紐を使って小さなパパ・ママに変身。可愛いです♡






10月22日(火)
 今日はリトミックがありました。うさぎさんやクマさん、ピアノの音やリズムの違いを体で感じ、表現しました。その後は園庭で遊びました。お砂場で大きなお山作りが始まりました。小さなスコップから大きなスコップに持ち替えたり、砂場用玩具をはめてデコレーションしたり、遊んでいくうちに色々発展して楽しそうでした。






10月21日(月)
 今日は、動物のフィギュアで遊んだあと園庭で遊びました。お友達とのおもちゃの貸し借りが上手になってきたあか組さん。「交換しよ」と声をかけられると「いいよ」と交換することができました。園庭では、三輪車を漕ぐ練習をしているお友達に「みてて!こうやるんだよ!」と教えるお友達の姿が見られました。



10月18日(金)
 午前はおままごとで遊んだ後に園庭へ出ました。いつもと違うおままごと玩具を用意すると、プレートにお鍋やコップを使ってきれいに盛り付けて楽しんでいました。おやつ後はスポンジブロックで遊びました。保育士の援助なく、ブロックを詰めるようになり、お友だちと協力してバランスを取りながら高く積むことを楽しめるようになりました。ブロックを並べてベッドにしたり、お椅子にしたりと作るものも工夫されています。






10月17日(木)
 今日は、お部屋の中で車の玩具やパズルで遊んだ後に園庭に出ました。ルールはまだまだですが、連日かくれんぼや鬼ごっこを楽しむお友だち。お友だちが集まってひっそり隠れてたかと思うと、「ここだよ〜」と見つける前に出てきちゃうところも、とっても可愛いです。おやつ後は、紐通しや積み木で遊びました。






10月16日(水)
 園庭でお遊戯の練習をしました。「ふわ〜ふわ〜♪」と足を上げてゆらゆら。とっても可愛いです♡今日はおやつ後にも園庭に出て遊びました。日差しもなく涼しい気候でしたが、かくれんぼや鬼ごっこが始まり、お部屋に入る頃には汗だくでした。お部屋に入ると「おいし〜」とお茶を飲んでひと息つきました。



10月15日(火)
 園庭で遊びました。落ちていた花びらで色水を作るとそれをカップに入れて「イチゴジュースでーす!」とジュース屋さんごっこが始まりました☺︎お部屋では知育玩具を「これはここかな?」「こっちだよ!」とお友達と相談しながら完成させていました。






10月11日(金)
 園庭で遊びました。今日もお砂場、スモールハウスと色々な所で楽しむあか組さん。スモールハウスの中では、飾り棚に作ったご飯をのせたり、「オバケだぞ〜」とオバケごっこをしていました。お部屋に入ると、汗や砂で汚れた衣服を変えるのがわかっていて、自分たちでロッカーに向かったり、順番を座って待っていてくれます。






10月10日(木)
 クレヨンあそびのワークをしてから園庭で遊びました。みのむしにお洋服を着せてあげるページでは、テンテンやグルグル、カラフルや単色塗りそれぞれ個性豊かな絵になりました。園庭遊びでは、誰かが追いかけっこをしていると、「私も〜!」と次々に集まってきます。比較的涼しい日でしたが、あっという間に汗だくになっていました!






10月9日(水)
 今日は、粘土遊びをしました。指輪やブレスレット、アイスクリームを作ってもらい大喜びのあか組さん。沢山の指輪を「みて〜!」と保育士やお友達に見せたり、「アイス屋さんだよ」とアイスを沢山並べて得意げな笑顔を見せてくれる子もいました。



10月8日(火)
 今日は園庭でお遊戯の練習をしてから遊びました。フラフープを出すと転がして追いかけたり、輪の中に入って電車ごっこをしているお友だちもいました。お砂場では、お友だちとお話ししながらご飯を作ったりごっこ遊びを楽しんでいます。午後は、Bブロックで遊びました。






10月7日(月)
 運動会で行う競技、かけっこの練習をしました。「よーいどん」の合図で走り出すことを覚え、元気よく走り出してくれました。転んでしまったお友だちもいましたが、泣かずに立ち上がる姿がかっこよかったです。おやつの後は、星の玩具やスポンジブロックで遊びました。






10月4日(金)
 今日はフィンガーペインティングをしました。1本指に絵の具を付ける子、手の平全体に付ける子、両手を擦り合わせ絵の具の感触を楽しむ子と様々でした!紙の上で絵の具が混ざり合う様子を夢中で楽しんでくれました。おやつの後、雨が止んだことに気づいたお友だち。「ちょっとお廊下出てみる?」と聞くと「出る〜!!」と元気にこたえてくれたので、みんなで座ってお話ししたり心地良いひと時を過ごしました。






10月3日(木)
 園庭で遊びました。園庭を元気よく走ったり、動物さんに乗ったりしてあそんでいました。スモールハウスの飾り棚に、砂場用玩具を置いて遊んでいるお友だちもいて、遊び方が可愛かったです。お部屋に入る前に大型遊具の滑り台を滑りました。順番に並んでスルーっと楽しそうに滑ってくれました。






10月2日(水)
 園庭で遊びました。三輪車に乗って「信号が赤です。止まって下さーい」とごっこ遊びを楽しんでいました。共通のイメージで遊び、楽しそうでした。おやつの後は、毎日練習を頑張っているお遊戯をしました。初めは恥ずかしがっていたお友だちも、腰をフリフリしたり両手を広げて揺れたりと全身で踊ってくれています。






10月1日(火)
 リトミックがありました。「ピッピッピ おめめをピ♪」と目や耳、ほっぺなどお歌に合わせて触れたり、「バスに乗って揺られてる〜♪」と歌いながら体を動かしました。みんないい笑顔です。その後は園庭で遊び、おやつの後は運動会のお遊戯の練習をした後にスポンジブロックで遊びました。







〇 令和6年度あか組クラスノート 前期(4~9月分)〇
   ↑クリックしてください


〇 令和5年度あか組クラスノート 後期(10~3月分)〇
   ↑クリックしてください


〇 令和5年度あか組クラスノート 前期(4~9月分)〇
   ↑クリックしてください


〇 令和4年度あか組クラスノート 後期(10~3月分)〇
   ↑クリックしてください


〇 令和4年度あか組クラスノート 前期(4~9月分)〇
   ↑クリックしてください

ページの先頭へ